top of page
RENEWなどのイベント時や、一期一会マーケット内、出張ワークショップで時々開催しています!
漆器久太郎のワークショップ紹介
『漆器と笏谷石の箱庭づくり体験』
越前漆器のお椀やお皿(または木地)に白砂や白石を置き、「笏谷石」と苔をあしらい卓上箱庭を作るワークショップ。
笏谷石とは、主に福井市の足羽(あすわ)山一帯で採掘されていました石です。
水に濡らすと深い青色に変化し、別名「青石」とも呼ばれるように、薄青色できめが細かいものが上質とされています。
また、今後は発掘されることがないと言われている貴重な石です。
毎日のお手入れは霧吹きで苔と「笏谷石」にお水をかけるだけ。
「笏谷石」が水を得たときの青々とした美しさも楽しめます。
毎日お庭の配置をかえて気分転換するのもおすすめです。
自分だけの世界を作ってみましょう!
開催時期や場所は不定につき、当店のインスタなどで告知を行っております。
ぜひフォロー&チェックしてくださいね!








『沈金師山本勝さんに教わる沈金体験』
沈金師山本勝さんをお招きして「沈金」体験をしていただきます。
沈金とは漆器の表面にノミで絵を彫り、溝の中に漆を刷り込み、金粉などをその上に蒔き定着させる技法です。
蒔絵などに比べて漆かぶれの可能性も低いため、お気軽にご参加いただけます。
こちらのワークショップも開催時期や場所は不定につき、当店のインスタなどで告知を行っております。







bottom of page
